以前の記事、
について、ブクマでいろいろ情報をいただいたので、他の同じようなスキャンアプリを調べて、実際に使って試してみた。
ただ、自分の用途、手書きの鉛筆やボールペンで書いたイラストをスキャンしてネットにアップ、ブログを更新するというような用途に限るけれども。
スキャナーソフトには、名刺のデータ化、データ整理、他いろいろな機能がついているけれども、今回は、自分の使い勝手、つまり、
手書きで書いたイラストやメモを、ネットにアップしたり、記録したりするのに便利な機能
ということで使い勝手を絞ってみた。
今回試してみたスキャンアプリは以下の4つ
全部に共通する機能として、紙の端っこを認識して、斜めからとった画像でも勝手に四角に直してくれる。というのがある。
の画像をとって、それをどんなふうに加工されるのかも実際の画像も張りましたのでご確認ください。
CamScanner Free「使い勝手と応用の広さでは一番」「セキュリティに不安あり」
※増強・鮮明化で保存
※白黒で保存
特徴
- 立ち上げからワンクリックで撮影モードに
- 画像加工がきれい、な気がする。加工のバリエーションは豊富で「自動」「オリジナル」「鮮明化」「増強・鮮明化」「白黒」「グレー」がある。
- また、紙の端っこを認識して、斜めからとった画像でも勝手に四角に直してくれる。この機能はほかのアプリにもついてるけれども、このソフトは、自分でトリミングする範囲を調整することができる。
- 加工した画像はアプリ内で保存、そこから別のところに移すにはまたもう一つ作業が必要
-
Evernote「Evernoteと連携しないと動作しない」「保存もすべてEvernote」「画像加工の使い勝手は悪い」
画像は文書で保存
特徴
- Evernoteに登録しないと使えない。今回これを試すためにEvernoteに登録したのだけれども、Evernoteの使い勝手がよくわからないので、「使いにくいな…」という印象
- 反対に、Evernoteをバリバリ使ってる人は使いやすいのかも
- 画像の保存の選択肢は「写真」「文書」「カラー文書」「ポストイットノート」「名刺」で種類分け出来る。それぞれで調整してくれる
- もともと、文書管理が目的のアプリなので、写真を撮って~というのがメインではない、そのため、写真をとる画面に行くまでに複数回のクリックが必要
- また保存先もEvernoteのみなので、使い勝手悪い…という印象、個人的に。
- はてなにアップするのに、はてながEvernote連携をしているので、そこからアップした。
- ただ、なんだかうまくアップできなかったりしてなんだかよくわからない…。
- Evernoteが使えるか次第、というところがある。
- アップロード先は、「dropbox」「box」「Evarnote」「onedrive」「onenote」など。スマホ内のアルバムにも保存できるし、まとめてメールで送ることもできる
- ※過去に、xcodeghostというマルウェアに侵されていて、セキュリティに心配があり。
Office Lens「機能は一番少ない」「簡単で手軽」
※ドキュメント設定で保存
※ホワイトボード設定で保存
特徴
- 写真をとって、保存することに特化してる
- アプリを立ち上げると撮影画面から始まり、サッと使うことができる
- 画像の加工バリエーションは「名刺」「写真」「ドキュメント」「ホワイトボード」
- 画像加工の精度はあんまり高くない感じがする(主観)
- 保存先がonenote onedrove メール、フォトライブラリで選べる。
- 画像加工について、手前に鉛筆とかを置かなければ、ホワイトボードはもう少し結構ぱっきりとした感じででる。
まとめ
イラストを手書きで紙に書いて、それをアップする、保存する(管理は別)、という目的だけならCamScanner Freeが一番使い勝手がよさそう。

- 作者: 小島アジコ
- 発売日: 2015/08/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ここらへんのアプリを使ったら、スキャナーや画像加工ソフトなしに、(さらに言えばパソコンすらなしにスマホだけで)漫画ブログとかイラストブログとかを作れそう。あと、ブツリスキャナーでスキャンして、画像加工して、というのよりも、手間が圧倒的にすくない。便利。