orangestarの雑記

小島アジコの漫画や日記や仕事情報など

蟻のように生き。蝶のように死ぬ。

【思うままに筆をとるなど】
最近思うところがあって、20年ほど前の自分の書いたテキストを読んでいる。なんというか、セルフ拷問のような感じだ。つらみがある。若かったなあ…。の一言で済ませるし、済ませてしまっていいのだろうと思う。偏見や他人への思いやりに欠ける文章もあり、今の時代ではとても書くこと考えることが許されないと思う。それと合わせて、当時の他の人が運営していたテキストサイトを見てみても大体同じような感じだった。ここ20年で、人に対する思いやりというもの、人権とかそういうのに対する考え方、そして、”他者”、”自分の文化圏の外にいる人たち”、に対する理解が進んだのだと思う。それは自分が歳をとって知ったからそう見えてそのように行動出来て、やっぱり今の若い子は偏見にまみれて生きてるんじゃないの?っていう可能性も考えたけれども、うちの息子を見ていても、今の子はなんというか、”世の中の自分の知らない何か”に対しての配慮があるように感じる。優しいし、頭がいい。ネットを見ていても、若い人(と思われるツイート)を見ていても、やっぱり頭がいいと思う。(昔の自分のようなツイートをするとすぐ炎上してしまうというのもあるかもしれない、すぐに反論と解説がついて、正しい知識がアップロードされる速度が速い)(それでどんどん賢くなるのだと思う)
『インターネットは人を馬鹿にしていく、思考力を奪っていく』、という言説があり、ある程度はその通りだと思うのだけれども、じゃあ、インターネットがなかったころの自分は賢かったのかというとそうでもないし、当時の若者(そして年配)は賢かったのかというと、やっぱりそうでもない。ちょっと前、どっかでみたツイートで、知識の量が増えてもそれが体系的に理解できてないと、表面的な知識を反射するだけの東急リバブルの子供たちみたいになるだけで、”知恵”は身についていないし、今のインターネットの知識の洪水は人をそのように馬鹿にしていく、(だから本を読め、新書を読め)というのがあった気がする。
それはそれで正しそうな気がするし、ただ、体感的に、今の人たちは頭がいい。昔に比べてやっぱり頭がいいと思う。外で会う人たちも、予断や経験で物事を判断する人というのは(自分の体感的に)昔よりも少ないような気がするし。環境の変化が激しくて、経験に学ぶことが難しいので、みんな考えるし考えないと失敗するからなのだと思う。
なんか、昔の日記と今のインターネットを見て、そんなことを思ったっていう話。

【でも私は賢くないので自分の話をする】
ロボットやアリとして「現代人らしく生きる」ということ - シロクマの屑籠
今のインターネットにおいて、他人と自分を比べるのはご法度だ。上のような理由で。お行儀の悪い行為とそしりを受ける。他人の生き方や考え方に対して何かを述べるのはインターネットでは野球と政治とガンダムとスターウォーズの話くらいしてはならないのだ。それはさておき。
蟻のように、生きる。の先。に対しては自分の持ってる答えは、銃夢のビュイックさんです。ビュイックさんっていうのは説明すると長くなるんだけれども、もともとは女性ばっかり狙って殺して、その解体の様子を写真に収めるのが趣味のシリアルキラーで、屑鉄街で充実した人生を送っていたのだけれども、足がついてしまって、街から逃げ出した先で、ザレム(中央政府的なものだと思ってください)打倒を目指す革命軍につかまり、その時、「ジャーナリストです」って嘘をついたために、その革命軍(バージャック、馬借のもじり)の広報担当として仕事をすることに。それからの3年、ビュイックさんの人生は、ポジティブに輝いているものでした。たくさんの人間の希望、夢、そういうものを浴びて、本人もそれをニュース、記憶、記録する仕事をして、それを書き留めて。
でも、そんな生活に終わりがやってくる。ザレムをうち落とすための大列車砲ヘング、それが完成し、ザレムに向かい一矢を放った瞬間。ザレムの防衛兵器、スカラー波を利用した「サリシャガンの虎」によって、ヘングは大爆発を起こし、そして、炎があたりを覆う中、ザレムの死の天使が舞い降りる。→大虐殺。
そのあとのビュイックさんの思考と行為が、『蟻のように生きる』人生に対しての、自分の答えとして深く刻まれてる。銃夢は名作なので、一回読んでみてください。本当に。
上のビュイックさんの行動は、うしおととらの『泥なんてなんだい』と同じだと思ってて、勝手に。あ、『泥なんてなんだい』っていうのは、「たゆら」と「などか」っていう蝦蟇と蛇の妖怪がいて、その二人は昔刑場に住んでいたんですけれども、そこで、笑って死んでいく人間をみて、不思議に思い、その答えを知るために、人間をデパートに閉じ込めて「満足する死とは何だ?」という問いに対する満足する答えが出るまで、殺していくというエピソードの中で、真由子が言った言葉、それが「泥なんてなんだい」なんですけれども。うしおととらも名作なので、見てない人間がいたらとっととっとと呼んでくださいよ。本当にお願いしますよ。
ちょっと焦点はずれてる気もしますけれども、シロクマ先生の言ってるように、どんなに自己実現しようが、社会的に成功しようが、色々なものを手に入れようが、それも、全部システムの内側で、自分の自由、『真の自己実現』には及ばず、自分たちはアリであることを自覚して、そしてアリであることを自覚して行動するということは自分がアリということを認識しないということであり、おお、ループに入りましたね。現代社会はそういう世知辛い何かでシステムしてるっていう身もふたもない現代。でも、身も蓋もないのは現代でではなくて、中世でも、江戸時代でも、ヨーロッパでも、ナーロッパでも、平安時代でも、いついかなる時代でも多分人間は、役割の中で与えられた中で自分を定義して、そこに押し込まれて、結局何も得ないまま死んでいく。
だから、『泥なんてなんだい』だし『ハロォ、ザレムの『死の天使』さん!勝利者インタビューに答えてよ~!』なんだと思う。
(それが何かっていうのは、説明しようと思うとできるけど、多分正しく伝わらないし、本当に銃夢とうしおととらを読んで欲しい、人生で大切なことは銃夢とうしおととらとドラえもんで教わった)

一瞬なんだ。一瞬の。でっかいどうにもならないものに対して、意地を通す。そういう瞬間があれば、それは、主観的には、蟻ではなく人間の生き方になるんだと思う。


カテジナさん

カテジナさん「冬になるとわけもなく悲しくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなくラーメンを食べたくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく甘酒を飲みたくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく午前二時踏切に望遠鏡を担いでいきたくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく炬燵でみかんを食べたくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく暖炉で串に刺したチーズを炙ってみたくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく鍋に缶ビールって気持ちになりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく仕事終わりにおでんと熱燗でいっぱいってなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく駅から帰る途中のコンビニで缶コーヒーを一杯ってなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく猫なでたくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく温泉にいきたくなりません?」
カテジナさん「冬になるとわけもなく雪の中を駆け回りたくなりません?」
シャクティ「お前実は冬大好きだろ」



もうすぐ夏だけど…。ツイッターでなぜかVガンダムがトレンドに入っていたので……。


discordで漫画を公開するサーバーを作った理由

discordで漫画を公開するサーバーを作りました。

こちらです。

※招待期限が終了していたので更新しました(2022/05/07)

小島アジコ (@ajico_k) | Twitter
Twitterのトップに固定していますので、そちらから参加してください。


気軽に参加してください。
50人ほど集まればいいな、と思っています。
未公開の『ザーメン大好き小池さん』の新作(といっても書いたのは7~5年前)などを置いています。

未公開の原稿がある理由

ここ10年ほどで描いたけれども未公開のままになってる原稿が300ページくらいあります。
原稿が未公開になった理由は色々あります。

1つめの、特に大きな理由は、炎上です。

そんなにマズいものは描いてはいないつもりなのですが、自分が空気を読むのが苦手で、知らず知らずのうちに地雷を踏んでしまうことがあり、それが恐ろしくて、公開するのをためらっていました。

2つめの理由は、公開場所が見つからないということです。

また、描いたマンガの中には公序良俗的に一般の人の目の届く場所に置くのはどうかと思うものもあり(http://orangestar.littlestar.jp/comic/comic.html こちらの、「豚みたいな~」や「傷物の赤」「~大好き小池さん」などのような)いい公開場所が見つからない、どこにアップすればいいのかわからない、という問題がありました。(noteが比較的正解なのですが、noteとは、価値観が合わなくて……)

3つめは、タイミングを純粋に逃してしまったもの。

当時、ブームになっていたり話題になっていたものを題材にしたのですが、ブームが過ぎ去ってしまって、ちょっとよくわからなくなってしまったものなど。

公開しようと思った理由

せっかく描いたのにもったいない

もったいないです、誰にも見られないのは悲しいので、見てほしかった。

どこかで、(比較的自由に)作品や思考を公開できる場所を作りたかった。

ツイッターやブログの記事、漫画のアイデアを考えているときに、『これは大丈夫か』『問題ないか』というのを考えているうちに、いつの間にか思考がとても窮屈になってしまっていることに気が付きました。
『不謹慎なこと』や『考えたりするだけでも良くないこと』を考えたり思いついたりしないようにしようとしていると、それ以外の思考にもある程度ブレーキがかかり、うまくアイデアが連鎖されなくなっている状態になっているんじゃないか、自由な発想、新しいアイデアというのは『不謹慎なこと』や『考えたりするだけでも良くないこと』を含めて発想することによって生まれてくるのに、それが阻害されている。なぜかというと、それはブログやツイッター、インターネットというものが自分の第二の脳、思考の外部ツールになってしまっているからだ。
ここ10年くらいモノを考えたり思考をする際にブログに書いたり、その反応を得たりして、思考を深めていったという経験がある。ブログやツイッターでの書き込みで思考を整理して、そのレスポンスで成形する、そういう経験の積み重ねで、自分にとって(そして多くのインターネットユーザーにとっても)インターネットというのは、自分の第二の脳として、機能していたんじゃないかと思う。
だけれども、今、ネットには書くこと(つまり考えること)すら憚られる話題が多く、『ロボコップ2』で無用なプログラムを過剰に入力されたロボコップみたいに柔軟な思考と行動が阻害されてしまっているんじゃないか、と思っている。
なので、想像力を広げるためには、クローズドで、自由にものを考えたり発表できる場所が必要なんじゃないか。そう思ったのが一つ。

駄サイクル、が作りたい。

『駄サイクル』という言葉は、『それでも町は廻っている』に出てきた言葉で、自家中毒を起こしたサークルが『見る→褒める→作る→褒められる』の円環を繰り返し、どこにも進まない状態を揶揄した言葉だけれども、しかし、ガラパゴスのような状態から、新しいもの、先鋭化したものが生まれてくるのも事実だ。『みんなが面白い』ものではなくて『ごく一部の人間がすごく面白い』を再発見できないかな、って思ってる。



以上のような理由で、漫画を公開するdiscordのサーバーを作りました。

小島アジコ (@ajico_k) | Twitter
Twitterのトップに固定していますので、そちらから参加してください。


見に来てください。
感想とか頂けると、とてもうれしいです。

こういう漫画を上げています。

小池さん

HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)をデスクトップパソコン//デュアルディスプレイ/お絵かき(液晶タブレット)として1年間使ってみた感想。

2022年7月30日追記。

hp envyの純正ペン、替え芯の販売がない(hp社にも確認)ので、付属でついてる2本を使い終わったら終了。ペン先がちびたら2万のペンを買い替えないといけないということなのでこれからhpのパソコンを飼おうとしてる人は注意が必要です。
というか、買わない方がいいです。

HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)をおよそ1年前に購入

HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)をおよそ1年前に購入しました。(メモリ16GB/RYZEN7)


色々あるパソコンの中でこれを選んだ理由は3つほど理由があって

  • 変形ポイントが多くてかっこいいから。
  • ノートパソコンとデスクトップパソコンを併用したい。
  • お絵かきをできるようにタブレットとしても使いたい。

以上の理由から、こちらのパソコンを選びました。

変形ポイントが多かった。その変化の様子と、使ってみた感想。

変形ポイント4つ

背中が180度回り、また、角度センサーがついているので、真逆にしたときにも自動で回転してちょうどいい方向を向いてくれます。90度でも使えるので、この絵の中には書いてないですが、立てて使うこともできます。

使い勝手

動画を見たりするのにとても便利でした。あと、ノートパソコンとしての使い勝手は普通……(それはそう)
電池の持ちも比較的よく、映画の2本くらいなら外部電源なしでも十分見ることができました。
端子の数がHP envy x360 13(hp同じシリーズの画面サイズが13インチのもの)にはない、HDMI 2.0端子があって、下記の『デスクトップパソコンとして使う』場合に使い勝手が良かったです。

◇側面についてる端子

  • ヘッドフォン出力 / マイク入力
  • SDカードスロット
  • HDMI 2.0
  • USB Type-C端子
  • USB Type-A 5Gbps端子 x2
  • (DVDはなし。でもDVDなくても全く不便はありませんでした)

ノートパソコンとデスクトップパソコンの併用の仕方と、使ってみた感想。

デスクトップパソコンとして
デュアルモニタ1
デュアルモニタ
お絵かきタブレットとして

デスクトップパソコンとして使う場合、上で書いたような形態で使うことができて、いろんな状態に合わせた使い方ができました。
◇デスクトップパソコン(デュアルモニタパソコン、タブレット)として使うために準備したもの

Bluetoothマウス
Bluetoothキーボード
hdmiケーブル
hp MPP アクティブペン
まな板立て

以上のものを用意すると、『デスクトップ⇔ノートパソコン』状態を切り替えるときに、まな板に立ててhdmiケーブルを指すだけで切り替えることができます。何となくニンテンドーswitchをテレビと携帯状態に切り替えるときに近いイメージです。
hdmiケーブルでパソコンとモニタをつないで、デスクトップで右クリックしたときに出てくる『ディスプレイ設定』から『表示画面を複製する』を選ぶだけ。(デュアルモニターで使う場合は『表示画面を拡張する』に)
※詳しいやり方はデュアルモニター(デュアルディスプレイ)の設定方法や必要な機材や接続端子の規格を紹介|ドスパラ通販【公式】などを参考にしてください。

マウスとキーボードはBluetoothの物なら何でもいいです。usb無線のものでもusb使えば使えますが、『デスクトップ⇔ノートパソコン』のチェンジの時にかかるひと手間が一つ増えるので、Bluetoothの方がお勧めです。
ただし、

のようなUSB 3.0 HDMI出力ポートを使えば、usb3.0を指すという1動作だけで切り替えできます。(あとこれだと13インチのシリーズでも同じような使い勝手で使える)
hp MPP アクティブペンは、シリーズによって対応ペンが違うので公式HPで確認してください。
HPがおすすめするタッチペン、タッチペン対応パソコン | 日本HP
まな板は2センチくらいの幅の物がいいです。サイズがピッタリすることはたぶんないと思うので各自工夫してください。自分は余った空間にタオルを張って安定するようにしています。

◇デスクトップ、デュアルモニタとしての使い勝手
とてもよかった。
デスクトップで作業しているときに作業内容をちょっと誰かに確認して欲しいというときに、ノートパソコン状態にしてそのまま(物理で)持っていくことができるのがとても便利。
また、外で作業するときと家で作業するとき同じパソコンで作業をできるので、それも普通に便利。
デュアルモニターとしても使えてとても便利。複数のテキストや画像を参照しながら作業するときにすごく能率が上がりました。画面の多さと効率はある程度比例するんだなあ…と思ったりしました。また、動画を流しながらだらだらと作業するのにもデュアルディスプレイは便利でした。

◇お絵かきタブレットとして使った場合の使い勝手
正直あんまり良くなかった……。
普通のタブレットの使い方のようにメモを取ったりして使うには不便がないと思うのですが、お絵かきとして使うにはちょっと厳しいかな…という感じでした。
大体のタブレットには『ジッター』という現象があります。ゆっくりと斜めに線を引くと、線が波打つという現象で、hpのパソコン以外の他のタブレットパソコンでも発生するものです。(windows Surfaceでも発生する)
これに触れるまでタブレット初心者でよくわかっていなかったので、「まあ、そんなに問題ないだろ…」と思っていたのですが、画面に直接描くことに慣れてくるとストレスが大きくなってきました。(それでもジッターが発生して状態で下くらいは描ける)

また、そこまで精度が必要でないイラストを描く分には全く問題がないです。下記。

となりの801ちゃん


デジタイザーの“ジッター”問題—MPP・AESからお絵描きタブの最適解を考える | 8vivid
こちらの記事を見ると、ジッター発生がしない(とても少ない機種は)

  • Wacom MobileStudio Pro
  • iPad Pro

の二つだそうです。

◇ちなみにHP envy x360 15(ソフト:クリップスタジオ)のジッターの状態はこんなです。

ジッター

クリップスタジオの『補正』の大きさを大きくすると、斜めにゆっくりと線を引いてもジッターの発生を抑えることができます。ただ、補正が大きい状態だと、反応が遅い、細かい部分がうまく書ききれない、という不便があるので、大きくて長い線を描くときは補正を大きくして、細かいところをサササと描くときは補正を小さくするという風に使い分けています。

HP envy x360 15自身の使い勝手または不具合。

◇故障しやすい。また、故障した時自力修理ができない。
初期不良で、usb3.0が認識しないという不具合があり、修理に出してマザーボード交換をしました。
また、半年たったころ画面が真っ暗になる不具合が発生してまた修理に出してマザーボードの交換しました。(その時、電池の不具合も発見されたので電池の交換もあった)
ただ、自分は不具合を引きやすい人間なので、ただ単にとても運が悪かった…という可能性もあります。自分の場合はそうだった、ということです。


◇ハード構成のせいか、使えないソフトがある。
クリップスタジオのアニメーションを書き出しすると、画面がモジャモジャしてまともに書き出せない、という不具合がありました。
クリップスタジオに問い合わせたんですが、結局原因不明で、ハードとの相性ではないか、という話でした。(hp側にも問い合わせたけれども原因不明)
自分はアニメーション作成をしないのでそこまで問題ではないですが、アニメを作る人はそこで詰むな……という不具合です。
HP envy x360は動画作成系のソフトで不具合が出やすいという話もあり、(HP ENVY x360 15 動画編集をする人はintelモデルへ - タイガジェ)動画制作をする人は避けた方がいいハードだと思います。(AMDでなくintelモデルだと大丈夫という話もあります)

以上が1年間『HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)』を使ってみた感想です。

おおむね満足です。
点数でいうと70点くらい。
故障が多いというのとアニメーション書き出しができないというのが、かなりマイナス点でした。
(タブレットとして使った時にジッターがでるのは、まあ仕方ないな、という感じ)
良かった点は、パソコンでやりたい作業がほとんど一台でまかなえたこと。2台持ちをして切り替えるよりも、手間なく使える感じがとてもよかったです。


HP envy x360 15 eeシリーズをお絵かき用タブレット代わりにして1か月がたちました。

f:id:orangestar:20220318154021j:plain

タブレットになるパソコンとクリップスタジオを使って絵を描くのを1か月前からちゃんと練習し始めました。(機材自身は1年前に買っていたのだけれどもいろいろ忙しくて後回しにしてた)
envy ee0000は回転させるとタブレット状態になるパソコンです。それと専用のスタイラスペンで、タブレットのように使っています。
細かいペンの挙動は、イラストを描く用のタブレットやipadに比べると斜めに線を引くと波打ちます。

それでも、練習していくとこれくらいは描けるようになりました。


下絵を鉛筆ツールで書いて清書。
f:id:orangestar:20220318153832j:plain