orangestarの雑記

小島アジコの漫画や日記や仕事情報など

日記(戦争が始まった。まだ続いている)

(2022年03月06日 記)
2月の24日に始まったウクライナとロシアの戦争(というよりロシアのウクライナへの一方的な軍事侵攻)は今日で10日目になる。
開戦初日の様子からは、長くても3日で制圧される(ように当日のニュースをみて思った)が、ウクライナが善戦し、そしてロシアの指揮がうまくいかず(というようにニュースでは報じているしそのように見える、しかし今回の戦争が一般市民への情報戦が重要な戦争でもあるのでそこら辺の真偽はよくわからない)いまだに決着には至っていない。
元コメディアンのウクライナの首相が戦場となった国に残り指示を出し、ウクライナの戦意は上がっているらしい。国内で反戦のデモが起こり(といってもロシア国内では情報統制が激しく、開戦後そのための法律も立法された)ウラル山脈に雲隠れしているプーチン大統領とは対照的だと思う。
ロシア出身のオリガルヒ(新興財閥)のアレックス・コナニキンさんが、プーチン大統領の首に1億の賞金を懸けたりと、もう、色々無茶苦茶な状態だ。
国会の安全保障理事会の最中にロシアが戦端を切り、世界中がロシアに対して怒りを表明して(中国、インドは立場上中立を表明)ロシアへの経済制裁のためにルーブルが紙くずになっている。
ウクライナはヨーロッパの穀倉地帯らしいので、小麦の値段が今から馬鹿みたいに上がるらしい。
ウクライナからの難民がポーランドほかに押し寄せているらしい。そこで、今までのシリア難民との待遇の差などが、浮き彫りになってて、なんだかなあと思う。日本もウクライナからの難民の受け入れを表明していて、今までの難民対応を見ていると、本当になんだかなあ、って思う。

goldhead.hatenablog.com

goldhead.hatenablog.com

感覚としては黄金頭さんのここら辺のエントリが近くて、そういうことをうまく言語化できる人が羨ましい。


この戦争が始まるまではウクライナのことをよく知らなくて、(というかロシアとその国境を接した国のこともよくしらなかった。クリミアとか、フィンランドとか、ポーランドとか、バルト三国とか)今回の戦争で初めてロシア(というか旧ソ連)と西側諸国に挟まれる国の過酷さというものを知った。ウクライナの人が、不退転の覚悟で(18歳以上の男性の国外退去を禁止した)全員兵士となって国土を守ろうとするのも、過去のロシアとのやり取りを見ていたら、納得できるものがあった。

note.com

ja.wikipedia.org

ホロドモール(ウクライナ語: Голодомо́р[注 1];ロシア語: Голод на Украине;英語: Holodomor, Famine Genocide)は1932年から1933年にかけてウクライナ人が住んでいた各地域でおきた人工的な大飢饉である[1]。飢餓テロや飢餓ジェノサイド、スターリン飢饉などとも呼ばれる[2]。
ウクライナ人たちはソ連政府による強制移住により家畜や農地を奪われ、更に少ない食料を強制的に収奪された結果、大規模な飢饉が発生し、数百万人から1450万人ともされる餓死者・犠牲者を出した[2]。ほか、その後のウクライナ人の出生数が大幅に抑制される等の多大な悪影響を及ぼした。
この大惨事は、当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによる計画的な飢餓ではないかとする議論が長年続いており、近年はジェノサイド、人道に対する罪であったとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

言葉もない。

自分の子孫がこのような目に合うと思うのなら、ここで踏ん張って死のうと思うだろうし、逃げて逃げた先での土地を持たない民族の歴史というもののまた悲惨だ。言葉がない。

この戦争が早く終わってくれる(ウクライナにいいように)のを望む。