自分もスマホない時代に生きてて、待ち合わせしていたはずなのに、当時どうやっていたのか、あまり思い出せないんだ…。
急に行けなくなったときとか、どうやって連絡していたんだっけ……?
昔のドラマとかだと、喫茶店を待ち合わせ場所にして、行けなくなったらその喫茶店に電話をかけていけない旨を連絡する、とかあったので、そういう待ち合わせ方法をしていた可能性。
後は、待ち合わせからちょっと経ったら置いて行っちゃうとか帰っちゃうとか。
そういうのをドラマのガジェットとして使っていたのも知ってる。
そんなことをしてた気がするけれどもなんか曖昧。
それ以前に、どこかに行くときは現地集合ではなくて、出発点の駅とか、相手の家とかに行っていたような気もする。
そういった記憶も時と共に消える。雨の中の涙のように。みんなブレードランナー観に行った?僕はまだ。
1980年から来た人シリーズほか
80年代から来た人 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記
1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記
1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記
1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記
未来のすごく甘い食べ物 - orangestarの雑記
21世紀の大豆食品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記
ホームドアって未来っぽかった。1980年代から来た人 - orangestarの雑記
西暦←→元号ややこしい。昭和は簡単だった…。 - orangestarの雑記
国民の休みが増えているなら一体だれがこの仕事をしているのだろう - orangestarの雑記
2度目の東京オリンピック(1980年代から来た人シリーズ) - orangestarの雑記
サザエでございました。 - orangestarの雑記
若者(?)の車離れ(1980年代から来た人) - orangestarの雑記
江戸しぐさって平成的価値観だよな……。 - orangestarの雑記
インスタは人間の基礎的なコミュニケーション - orangestarの雑記
2017年の通勤電車 - orangestarの雑記
http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2017/11/10/000000

- 作者: 小島アジコ
- 発売日: 2016/12/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る