今回の発想元はここ
ドラクエとFFのラスボスまとめ - 最終防衛ライン3
邪悪な魔王のデザイン法について
悪と言う概念は、まず正義がないと生まれない。
「完璧な邪悪などといったものは存在しない。完璧な正義が存在しないようにね 」と言ったのは村上春樹でしたが*1万人が納得するような形で「うわーこいつぶっ殺して―、世界の平和の為に殺さんとあかんわー」ていう魔王を設定するのって難しい。悪、という概念は、“世界がこうあるべき”という“正義”の概念がまずあって、それを脅かすものとしてしか設定できないので、まず悪ありき。では魔王は生まれない。魔王を考える前には、まず“ほとんど大多数の人間が納得する正義の定義”を決める必要がある。
でもそれって結構難しくて、日常形に近づけは近づくほど、最近の仮面ライダーをみる分かるように一般解を示しにくくなる。細かいレベルでみるとみんなが望む正義はそれぞれ違っていて、だから、“主人公の信じる正義”と“それに相対する悪”の戦いになる。物語りとしてみている分には面白いけど、「これ!おれの物語り!!」っていう風に感情移入は出来ないよね。
不特定多数の人がプレイしてるゲームで絶対的な正義が定義できない以上絶対的な悪は定義できない、でも感情移入するには、絶対的な悪が必要
こちら側の正義の定義ができてないのに、絶対的な悪の定義なんか出来る訳ないんですよ。例えば、“こちら側”の正義の基本理念が“鯨を殺さない”だとすると、敵は“鯨とか家畜みたいな生き物だから殺して殺して殺しまくったらいいねん、脂とかいくらでもとったらいいねん、やって動物やんか”になる訳です。でも、不特定多数の人がプレイする大作RPGだとそれが出来ない。寡作RPGだとマッドマックス*2や、俺の屍を越えてゆけ*3みたいな事が出来るんですけど、全年齢、大作、になると、どうにもねえ。
つーわけで、大作RPGで絶対的な悪を描くときには、“みんなが、これは、たぶん悪い事だよね”と思う事を“コラージュ”して、“絶対的に悪い事”を組み合わせることになる。
例えば
- 理由もなく村を滅ぼしたり
- 理由もなく人と馬の心を入れ替えたり
- 村の時間を停めてみたり
- 王様に化けたり王様を操って都市の政治を無茶苦茶にしたり
- へんな宗教団体を初めてお布施を集めて市民を貧困のどん底におい落としたり
- 人間を家畜扱いして搾取したり、重労働を課したり
- 人間を滅ぼそうとしたり
- 暇つぶしなのかわかんないけど、村人を生きている森に生きながら食わせたり
- 村人を豚に変えて、豚肉料理をふるまったり
とか。
ここら辺のコラージュで、でも、ちゃんと目的があって世界征服をしてる敵よりも“何を考えてるのか分からない”“自分とは違う頓知でうごいているに違いない”“理解不能→怖い”っていうような効果をだしてる部分もあるともう。こいつらほっといたら俺ら滅ぶぜ。ぶっ殺さな。っていう思いが生まれそう。
それとは別のもうひとつのラスボスへのアプローチ
で、まあ、まず正義、というものが定義されないと悪が書けない。ということになりますが。ここで発想の転換。ぐるりぐるり。人間側で正義を定義できないなら、魔王側に正義を持って行けばいいじゃない!!!
ラスボス側を人間より上位存在、神様とかそれに準ずる古代文明の知識人とかにして、向こうの方が圧倒的に正しい歴史観や、世界の効率化の方法をもっている。で、それに対抗する、“悪”である原始人の人間。厳密には違うけど、FFの後期の作品や、あと、女神転生や、魔界塔士SAGAなんかもそんな風の話だと思う。“敵”である神は、正義の名のもとに、こっちを迫害排除デリートしようとしてくるから、主人公側も「こいつぶっ殺さんとわしらの未来ないで!やらな!やったらな!!!」って思うしな。
まあ、いまつらつらと考えたのはこんな感じ。与太話だからオチありません。
真・女神転生 STRANGE JOURNEY(ストレンジ・ジャーニー) | |
![]() | アトラス 2009-10-08 売り上げランキング : 357 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
サガ2 秘宝伝説 GODDES OF DESTINY(ゴッデス オブ デスティニー) | |
![]() | スクウェア・エニックス 2009-09-17 売り上げランキング : 296 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ドラゴンクエストVI 幻の大地 | |
![]() | スクウェア・エニックス 2010-01-28 売り上げランキング : 200 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |