orangestarの雑記

小島アジコの漫画や日記や仕事情報など

社会的な成功に『柔道(武道)ができる』という時代があった

『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』を読んで知ったのは、明治大正昭和の財界人、ヤクザ、実業家、みんな若いころに柔道をやっていて、そのコミュニティでどんどん人脈が広がり、それで社会的に成功していったので、社会的な成功に『柔道がそれなりにできる』が必須だったこと。


勉強ができるだけでは駄目で、社会的成功には文武両道が求められていた時代だったのかな、と思う。柔道家の視点からのドキュメンタリーなのでそうでない部分も多かったと思うが、映画「風立ちぬ」でも主人公は柔道が強かったし、やはりそういうのがあったのだと思う。


それが昭和後期(戦後)になると野球やラグビーになって(これはGHQによって武道が禁止されたところが大きいと思う)そして、大企業への就職や、取引なので、どこどこ大学の野球部(ラグビー部の)だれだれ、という形で、人脈が作られて行ったのだと思う。社会的成功にスポーツが必須だった。


今はそういうスポーツによる社会的資本の囲いは無くなってしまったように見える。しかし、これはいいことでない。全然いいことではない。むしろ悪い。
今、現在起こってる社会的資本の囲い込みは、出自であったり出身の社会的階層によってなされるようになってしまったからだ。


かつて、スポーツによって人脈が形成されえた時代は、出身や出自に関係なく、ただスポーツができれば(できなくてもそこに所属していてある程度人間関係ができていれば)その人脈をたどって知り合いを作ることができた。
今はそれがなくなり、社会的階層を越えて強く人をつなげる役割を果たすものがなくなってしまった。
『縦の旅行』と『横の旅行』という言葉がある。縦、とは、その住んでる地域での社会階層を越えての交流で、横、とは地域を越えて別の文化圏のしかし同じ社会階層の人間との交流のことをいう。


今は、本当に縦の旅行が失われてしまい、違う社会階層にいる人間の姿が見えなくなっている時代だと思う。人を縦に縦断させるための、強い、社会クラスタを越える文化というものが今は、ない時代なのだと思った。よくない。多分これは良くないんだろうけど。どうしたら良いのかわからない。


そういうのを、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』を読みながら考えました。この本の本筋とは大きくずれた話ですが。



三月から立て続けに、敬愛していた人が亡くなっている。

つらい。







まだまだ先だと思っていた。まだ、みな、60代とかなので。今の平均寿命から考えると随分と若いけれども、でも、もう、いつ死んでもおかしくない年ではあるのだ。


鳥山明先生

いのまたむつみ先生

丸川トモヒロ先生

TARAKOさん

寺田農さん


ご冥福をお祈り申し上げます。

ここは悪いインターネットですね。4 発売しました

3巻を出したのが2021年なので、随分と久しぶりの発売になります。

内容は結構古いのと新しいのが混じってまして

目次
1984ヨリ…………………………005
※1984年から来た女子高生と2017年の女子高生とのやり取りの漫画です
生きるのつらい絶対殺すマン…057
※生きるのがつらいのを絶対殺してくれるマンの話です
資本主義の悪魔…………………083
※資本主義の悪魔が、資本主義社会をこの先生きのこるために必要なことを教えてくれます
帰ってきた生きるのつらい絶対殺すマン…109
※帰ってきたきるのがつらいのを絶対殺してくれるマンの話です
さっちゃんズ……………………115
※勢いだけの女子3人組の話です。下ネタがちょっと多いです

といった内容になってます。

1984ヨリ。は
orangestar.hatenadiary.jp
こちらのまとめですが、描きおろし(諸事情でサイト非公開)のネタも入っています。

orangestar.hatenadiary.jp
殺すマンはこちらのほか、描きおろしがいくつか。

orangestar.hatenadiary.jp
資本主義の悪魔は、こちらです。
このような漫画が入っています。

さっちゃんズは勢いだけの下ネタ含むギャグマンガです。
読んでいただけると幸いです。



買って読んでいただいたり、kindleunlimitedで読んでいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

googleアドセンスで自動で広告の実験が行われていた模様

アンカー広告で下からせり出す広告が自動で出ていたらしく。

修正して出ないようにしました。

どうせ、あんまり収益にならないし、広告自身消してしまおうかと思っている。

orangestar2の方は、サイトを観るのに邪魔になるので、完全に広告なしにしてしまった。

psdファイルをclipstudioで開くと10%程濃度が濃くなって表示される問題

個人的な問題を書いておくと誰かの助けになるかもしれないので書いておく。

photoshopで作成したpsdファイルをclipstudioで開くと、グレースケールの濃度が10%程濃くなって表示される。

具体的には90%の濃度で塗っていたものが85%程の濃度になる


作成した画像の濃度
clipstudioで読み込んだ画像の濃度

photoshopのバージョンはCS6
カラープロファイルなどが原因かと思ったが設定しても変化なし

解決策 photoshopでの保存の際に、画像のモードをグレースケールからカラーに変換して保存する

これでできた

グレースケールをカラーにして保存する

ひと手間かかるし、画像サイズが大きくなるけれども、これで問題は解決しました。