orangestarの雑記

小島アジコの漫画や日記や仕事情報など

HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)をデスクトップパソコン//デュアルディスプレイ/お絵かき(液晶タブレット)として1年間使ってみた感想。

2022年7月30日追記。

hp envyの純正ペン、替え芯の販売がない(hp社にも確認)ので、付属でついてる2本を使い終わったら終了。ペン先がちびたら2万のペンを買い替えないといけないということなのでこれからhpのパソコンを飼おうとしてる人は注意が必要です。
というか、買わない方がいいです。

HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)をおよそ1年前に購入

HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)をおよそ1年前に購入しました。(メモリ16GB/RYZEN7)


色々あるパソコンの中でこれを選んだ理由は3つほど理由があって

  • 変形ポイントが多くてかっこいいから。
  • ノートパソコンとデスクトップパソコンを併用したい。
  • お絵かきをできるようにタブレットとしても使いたい。

以上の理由から、こちらのパソコンを選びました。

変形ポイントが多かった。その変化の様子と、使ってみた感想。

変形ポイント4つ

背中が180度回り、また、角度センサーがついているので、真逆にしたときにも自動で回転してちょうどいい方向を向いてくれます。90度でも使えるので、この絵の中には書いてないですが、立てて使うこともできます。

使い勝手

動画を見たりするのにとても便利でした。あと、ノートパソコンとしての使い勝手は普通……(それはそう)
電池の持ちも比較的よく、映画の2本くらいなら外部電源なしでも十分見ることができました。
端子の数がHP envy x360 13(hp同じシリーズの画面サイズが13インチのもの)にはない、HDMI 2.0端子があって、下記の『デスクトップパソコンとして使う』場合に使い勝手が良かったです。

◇側面についてる端子

  • ヘッドフォン出力 / マイク入力
  • SDカードスロット
  • HDMI 2.0
  • USB Type-C端子
  • USB Type-A 5Gbps端子 x2
  • (DVDはなし。でもDVDなくても全く不便はありませんでした)

ノートパソコンとデスクトップパソコンの併用の仕方と、使ってみた感想。

デスクトップパソコンとして
デュアルモニタ1
デュアルモニタ
お絵かきタブレットとして

デスクトップパソコンとして使う場合、上で書いたような形態で使うことができて、いろんな状態に合わせた使い方ができました。
◇デスクトップパソコン(デュアルモニタパソコン、タブレット)として使うために準備したもの

Bluetoothマウス
Bluetoothキーボード
hdmiケーブル
hp MPP アクティブペン
まな板立て

以上のものを用意すると、『デスクトップ⇔ノートパソコン』状態を切り替えるときに、まな板に立ててhdmiケーブルを指すだけで切り替えることができます。何となくニンテンドーswitchをテレビと携帯状態に切り替えるときに近いイメージです。
hdmiケーブルでパソコンとモニタをつないで、デスクトップで右クリックしたときに出てくる『ディスプレイ設定』から『表示画面を複製する』を選ぶだけ。(デュアルモニターで使う場合は『表示画面を拡張する』に)
※詳しいやり方はデュアルモニター(デュアルディスプレイ)の設定方法や必要な機材や接続端子の規格を紹介|ドスパラ通販【公式】などを参考にしてください。

マウスとキーボードはBluetoothの物なら何でもいいです。usb無線のものでもusb使えば使えますが、『デスクトップ⇔ノートパソコン』のチェンジの時にかかるひと手間が一つ増えるので、Bluetoothの方がお勧めです。
ただし、

のようなUSB 3.0 HDMI出力ポートを使えば、usb3.0を指すという1動作だけで切り替えできます。(あとこれだと13インチのシリーズでも同じような使い勝手で使える)
hp MPP アクティブペンは、シリーズによって対応ペンが違うので公式HPで確認してください。
HPがおすすめするタッチペン、タッチペン対応パソコン | 日本HP
まな板は2センチくらいの幅の物がいいです。サイズがピッタリすることはたぶんないと思うので各自工夫してください。自分は余った空間にタオルを張って安定するようにしています。

◇デスクトップ、デュアルモニタとしての使い勝手
とてもよかった。
デスクトップで作業しているときに作業内容をちょっと誰かに確認して欲しいというときに、ノートパソコン状態にしてそのまま(物理で)持っていくことができるのがとても便利。
また、外で作業するときと家で作業するとき同じパソコンで作業をできるので、それも普通に便利。
デュアルモニターとしても使えてとても便利。複数のテキストや画像を参照しながら作業するときにすごく能率が上がりました。画面の多さと効率はある程度比例するんだなあ…と思ったりしました。また、動画を流しながらだらだらと作業するのにもデュアルディスプレイは便利でした。

◇お絵かきタブレットとして使った場合の使い勝手
正直あんまり良くなかった……。
普通のタブレットの使い方のようにメモを取ったりして使うには不便がないと思うのですが、お絵かきとして使うにはちょっと厳しいかな…という感じでした。
大体のタブレットには『ジッター』という現象があります。ゆっくりと斜めに線を引くと、線が波打つという現象で、hpのパソコン以外の他のタブレットパソコンでも発生するものです。(windows Surfaceでも発生する)
これに触れるまでタブレット初心者でよくわかっていなかったので、「まあ、そんなに問題ないだろ…」と思っていたのですが、画面に直接描くことに慣れてくるとストレスが大きくなってきました。(それでもジッターが発生して状態で下くらいは描ける)

また、そこまで精度が必要でないイラストを描く分には全く問題がないです。下記。

となりの801ちゃん


デジタイザーの“ジッター”問題—MPP・AESからお絵描きタブの最適解を考える | 8vivid
こちらの記事を見ると、ジッター発生がしない(とても少ない機種は)

  • Wacom MobileStudio Pro
  • iPad Pro

の二つだそうです。

◇ちなみにHP envy x360 15(ソフト:クリップスタジオ)のジッターの状態はこんなです。

ジッター

クリップスタジオの『補正』の大きさを大きくすると、斜めにゆっくりと線を引いてもジッターの発生を抑えることができます。ただ、補正が大きい状態だと、反応が遅い、細かい部分がうまく書ききれない、という不便があるので、大きくて長い線を描くときは補正を大きくして、細かいところをサササと描くときは補正を小さくするという風に使い分けています。

HP envy x360 15自身の使い勝手または不具合。

◇故障しやすい。また、故障した時自力修理ができない。
初期不良で、usb3.0が認識しないという不具合があり、修理に出してマザーボード交換をしました。
また、半年たったころ画面が真っ暗になる不具合が発生してまた修理に出してマザーボードの交換しました。(その時、電池の不具合も発見されたので電池の交換もあった)
ただ、自分は不具合を引きやすい人間なので、ただ単にとても運が悪かった…という可能性もあります。自分の場合はそうだった、ということです。


◇ハード構成のせいか、使えないソフトがある。
クリップスタジオのアニメーションを書き出しすると、画面がモジャモジャしてまともに書き出せない、という不具合がありました。
クリップスタジオに問い合わせたんですが、結局原因不明で、ハードとの相性ではないか、という話でした。(hp側にも問い合わせたけれども原因不明)
自分はアニメーション作成をしないのでそこまで問題ではないですが、アニメを作る人はそこで詰むな……という不具合です。
HP envy x360は動画作成系のソフトで不具合が出やすいという話もあり、(HP ENVY x360 15 動画編集をする人はintelモデルへ - タイガジェ)動画制作をする人は避けた方がいいハードだと思います。(AMDでなくintelモデルだと大丈夫という話もあります)

以上が1年間『HP envy x360 15 ee0000シリーズ(ee0020au)』を使ってみた感想です。

おおむね満足です。
点数でいうと70点くらい。
故障が多いというのとアニメーション書き出しができないというのが、かなりマイナス点でした。
(タブレットとして使った時にジッターがでるのは、まあ仕方ないな、という感じ)
良かった点は、パソコンでやりたい作業がほとんど一台でまかなえたこと。2台持ちをして切り替えるよりも、手間なく使える感じがとてもよかったです。


HP envy x360 15 eeシリーズをお絵かき用タブレット代わりにして1か月がたちました。

f:id:orangestar:20220318154021j:plain

タブレットになるパソコンとクリップスタジオを使って絵を描くのを1か月前からちゃんと練習し始めました。(機材自身は1年前に買っていたのだけれどもいろいろ忙しくて後回しにしてた)
envy ee0000は回転させるとタブレット状態になるパソコンです。それと専用のスタイラスペンで、タブレットのように使っています。
細かいペンの挙動は、イラストを描く用のタブレットやipadに比べると斜めに線を引くと波打ちます。

それでも、練習していくとこれくらいは描けるようになりました。


下絵を鉛筆ツールで書いて清書。
f:id:orangestar:20220318153832j:plain

藤子F先生原作の大長編ドラえもんのお勧めポイントを簡単に紹介する。【のび太の恐竜からねじ巻き都市冒険記まで】

3月21日まで、大長編ドラえもん の(全24巻)amazon kindle50%ポイントキャンペーンです。

今、映画に合わせてのキャンペーンだと思うんですが、amazonkindleで50%ポイントバックキャンペーンをしています。実質大長編ドラえもんが半額で手に入るという寸法です。やったね。
アマゾンプライムでは映画ドラえもんが新恐竜まで全作品公開中なので、ちょっとしたドラ祭りです。

大長編ドラえもんの見どころを簡単に紹介

というわけで、この機会に大長編ドラえもんの原作をぜひ読んで欲しい。そういう思いで、簡単レビューを書きました。といってもなんだか見てることが前提みたいなレビューになってしまってますが、そこは、まあ……。

とにかく、今がチャンスなので、見てない、読んでない人は、ぜひこの機会に大長編ドラえもんを摂取してください。
大長編ドラえもん、のび太の恐竜(1)からアニマルプラネット(10)までは万人にお勧めですし、それ以降の巻も(ちょっと人を選びますが)名作です。(個人的には夢幻三剣士推し)

のび太の恐竜

のび太の恐竜は新ドラの1作目の映画がとてもいいんですよ。初めて冒険に出かける(巻き込まれる)子供たちの不安や恐怖やドキドキやワクワクが描かれていて、本当にいいジュブナイル映画でした。

のび太の宇宙開拓史

宇宙開拓史の映画はギラーミンの描写に不満があって。原作では美学を持って行動する悪役なんですがそこがどうにも…。船を降りてのび太と決闘するシーンは、まさに『男の世界』で(だってあそこで決闘する理由は実は双方にない)お互いを敵と認めるこそのシーンでした。

のび太の大魔境

大魔境は、新ドラの映画化が過不足なく本当に完璧でした。ドラえもん映画を初めてみる人にお勧めするとしたら、『恐竜』か『大魔境』です。『いつでも帰れる冒険』が『帰れない遭難』に変わってしまうシーンは大長編ドラえもんの真骨頂です。

のび太の海底鬼岩城

リメイクして欲しいのになかなかリメイクならない作品。オカルトから科学まで。藤子先生の衒学的博物学的な部分が遺憾なく発揮された作品です。大長編になるとかっこよくなるジャイアン、糞度胸の据わってるしずちゃんなどキャラクターの魅力もたっぷり!

のび太の魔界大冒険

旧ドラの魔界大冒険の映画が人生初映画館ドラだったのでどうしても旧映画の方が新映画よりも好きです。刷り込みがある。のび太とドラえもんが石になってしまうシーンは本当に怖かったし、魔界の草原での迷子の絶望感!大長編は未知の世界を行くシーンが本当に好きです。

のび太の宇宙小戦争

まだ映画見に行ってない…。怖くて……。
一番好きな大長編ドラえもんかも。
大長編ドラえもんの中で敵味方のキャラクターが一番立ってる。キャラクターの行動で物語が駆動していくという、実は大長編ドラの中で異質な作品。
やっぱりしずちゃんは糞度胸。

のび太と鉄人兵団

語るのが難しい。ロボットかっこいいで済ませられないテーマがある。奴隷制と人種の違いについて。(藤子F先生の別の作品TPぼんでも奴隷制の話が何度か出てくる)それを乗り越えていくための『他人を思いやる温かい心』答えは陳腐だけれども、でも、それしかないのだと思う。

のび太と竜の騎士

謎!謎!謎!SF!空想科学世界!
地球空洞説や(当時は新しかった)隕石による恐竜絶滅説、もし恐竜が人間のように進化していたら?。学術的知識に裏打ちされた自由な空想こそドラの真骨頂であり、それが存分に発揮された作品。
風雲ドラえもん城、今の子はわかんないぞ!

のび太のパラレル西遊記

初の映画オリジナルドラえもん。なので単行本はありません。でもフィルムコミックは持ってた。
現実世界が侵食されるというのは今までのドラ映画ではなかったの。スープの中にトカゲが丸々入っていたり、出木杉から角が生えたり。日常が崩れる恐怖。本当に怖い。

のび太の日本誕生

冒険らしい冒険をする久しぶりの大長編ドラえもん。ペガサスやグリフォン、ドラゴンにのって7万年前の日本(と中国大陸)を飛び回る!
新映画ではTPではなく、自力でギガゾンビを倒すけれど、自分は旧映画原作のTPに助けられる方が好き。のび太たちは結局子供なので。

当時は学術的にそこまでわかってなかったところが多くて多分今F先生が作ったらもっと別の話になっていたと思う。現人類のクロマニヨン人の発生は4万年前だし、最古の洞窟壁画が6万年前でそのころ神や祭祀という概念があったかもわかんない。日本人のルーツも遺伝子的に解明されてしまったし…。

ちょっと話はそれますが。
旧映画のドラえもん裁判やラーメンのおつゆ。大人になって『山岳遭難の教訓 実例に学ぶ生還の条件』を読んで、本の中で紹介されている低体温症時の幻覚がのび太の見た幻覚とそっくりで、藤子F先生の博識に驚かされました。

のび太のアニマル惑星

大ごもりの夜のお祭りの描写がすごい好き。別の星の神話(とそのもとになった現実の出来事)の創造。とてもワクワクする。時代的なものもあり、環境問題がフューチャーされている。
おとぎ話的な世界が本当に楽しそうでいい。藤子F先生の描く動物人間は本当にかわいい。

のび太のドラビアンナイト

老いたシンドバッドが力を取り戻すシーンがかっこいい。
作中、延々と海で遭難したり砂漠で迷って脱水症状になって死にかけたり砂嵐に巻き込まれたりと旅の困難が描かれて、当時のアラビア世界の冒険がどんなに過酷だったか追体験できる。
あと、しずちゃんが……。

のび太と雲の王国

最後の方が駆け足になってしまっている作品。それはどうしようもなくて最後3話ほど先生の体調が悪くてコロコロ本誌でも休載になっていた。
環境問題や(今後頻出する)神様という概念にも触れられていて、ちょっと異色の大長編ドラだと個人的に思っている。
途中おかしくなってしまったドラえもんを介護するのび太、かなり切ない気持ちになる。

のび太とブリキの迷宮

ショッキングなシーンがあります。
ミステリー(?)になっているので、ちょっと内容を書きたくないな…。これから見る人には何の知識もなく見てほしい。
ミニドラが大活躍するのでミニドラ好きな人はお勧め!(差しさわりのないネタバレ)

のび太と夢幻三剣士

都合のいい夢の中に入り浸っていたい。その顛末の話なんだけど。
当時の価値観は『現実に帰れ』
でも今は、オンラインゲームとかVRとかメタとか『好きな世界でなりたい自分になれる』という価値観が出てきて、そういう視点で見るとすごく面白い。
時代が早すぎた。

のび太の創世日記

異色中の異色作品。
のび太が自由研究でミニチュア地球を作って、そこで『シヴィライゼーション』をする話。そして、そのミニチュア地球での野美一族の勃興とその系譜の大河ドラマ。(最後出木松博士も)
のび太自身がデウスエクスマキナ役をする作品。
僕、エモドラン!

のび太と銀河超特急

久しぶりの冒険ドラ!
大長編になると急にかっこよくなるのび太というメタ発言も出ます。
のび太の射的が冴える。安全な冒険の陰でうごめく敵など、ワクワク感が終始続いています。
…ところで、例の星、第三セクターが作った地方テーマパーク感があってちょっと胃が……。

のび太のねじ巻き都市冒険記

藤子F不二雄先生の原作ドラの最後で、途中からの漫画はアシスタントさんたちの筆になった。
狙ったわけではないだろうに、最後の大長編としてふさわしい作品になっている。
テーマは『神様からの卒業し自分の力で未来を切り開く』それがのび太の話、ぬいぐるみの話とセットで語られる。

(竜の騎士)、アニマル惑星、雲の王国、創世日記、では神様という概念が語られ、そしてこのねじ巻き都市では本当の神様が出てくる。
しかし、前者と後者では、神様に大きな違いがある。前者の神様は、デウスエクスマキナとして降臨し、取っ散らかった問題を解決してくれた。(創世日記においてのび太が神でありデウスエクスマキナだ)
しかし、ねじ巻き都市に出てくる神様は、問題を解決しない。後は君たちの仕事だといって、遠い世界に旅立ってしまう。
そして、また、ねじ巻き都市にとっての神様であるのび太たちは、ぬいぐるみたちの議会によって追放(もう少し柔らかい感じだけれども)されてしまう。
ねじ巻き都市は、神様からの卒業を描いていて、それからは自分の力で未来を切り開いていく、という物語だ。
そして、ドラえもん映画にはデウスエクスマキナが頻出する。タイムパトロールしかり、ドラミちゃんしかり。
それは、のび太たちが子供であるということに起因もしていて、とにかく大長編ドラえもんは、「子供たちは無力な存在である」ということを突き付けてくる。
なのにねじ巻き都市は、自分たちでやってみなよ、と、メッセージを送ってきてる。

最後の作品にするつもりで描かれたのではないのだろう。でも、最後の作品として、ねじ巻き都市はふさわしい作品だったと、僕は思う。

その後、大長編ドラえもんは、その意思を継いだ人たちによって25巻まで続くのだけれども、(そして、新ドラになっていくつかのオリジナル作品が作られた)デウスエクスマキナを使用しないということや、キャラクターの感情と物語を深掘りしていくなど、新しい試みがなされていった。それについてはまた今度。

とにかく、今は、ドラを浴びるのの絶好のチャンスなので

単行本と、映画ドラえもん。
上で書いたように全部お勧めですので、ぜひ接種してください。それでは。


日記(戦争が始まった。まだ続いている)

(2022年03月06日 記)
2月の24日に始まったウクライナとロシアの戦争(というよりロシアのウクライナへの一方的な軍事侵攻)は今日で10日目になる。
開戦初日の様子からは、長くても3日で制圧される(ように当日のニュースをみて思った)が、ウクライナが善戦し、そしてロシアの指揮がうまくいかず(というようにニュースでは報じているしそのように見える、しかし今回の戦争が一般市民への情報戦が重要な戦争でもあるのでそこら辺の真偽はよくわからない)いまだに決着には至っていない。
元コメディアンのウクライナの首相が戦場となった国に残り指示を出し、ウクライナの戦意は上がっているらしい。国内で反戦のデモが起こり(といってもロシア国内では情報統制が激しく、開戦後そのための法律も立法された)ウラル山脈に雲隠れしているプーチン大統領とは対照的だと思う。
ロシア出身のオリガルヒ(新興財閥)のアレックス・コナニキンさんが、プーチン大統領の首に1億の賞金を懸けたりと、もう、色々無茶苦茶な状態だ。
国会の安全保障理事会の最中にロシアが戦端を切り、世界中がロシアに対して怒りを表明して(中国、インドは立場上中立を表明)ロシアへの経済制裁のためにルーブルが紙くずになっている。
ウクライナはヨーロッパの穀倉地帯らしいので、小麦の値段が今から馬鹿みたいに上がるらしい。
ウクライナからの難民がポーランドほかに押し寄せているらしい。そこで、今までのシリア難民との待遇の差などが、浮き彫りになってて、なんだかなあと思う。日本もウクライナからの難民の受け入れを表明していて、今までの難民対応を見ていると、本当になんだかなあ、って思う。

goldhead.hatenablog.com

goldhead.hatenablog.com

感覚としては黄金頭さんのここら辺のエントリが近くて、そういうことをうまく言語化できる人が羨ましい。


この戦争が始まるまではウクライナのことをよく知らなくて、(というかロシアとその国境を接した国のこともよくしらなかった。クリミアとか、フィンランドとか、ポーランドとか、バルト三国とか)今回の戦争で初めてロシア(というか旧ソ連)と西側諸国に挟まれる国の過酷さというものを知った。ウクライナの人が、不退転の覚悟で(18歳以上の男性の国外退去を禁止した)全員兵士となって国土を守ろうとするのも、過去のロシアとのやり取りを見ていたら、納得できるものがあった。

note.com

ja.wikipedia.org

ホロドモール(ウクライナ語: Голодомо́р[注 1];ロシア語: Голод на Украине;英語: Holodomor, Famine Genocide)は1932年から1933年にかけてウクライナ人が住んでいた各地域でおきた人工的な大飢饉である[1]。飢餓テロや飢餓ジェノサイド、スターリン飢饉などとも呼ばれる[2]。
ウクライナ人たちはソ連政府による強制移住により家畜や農地を奪われ、更に少ない食料を強制的に収奪された結果、大規模な飢饉が発生し、数百万人から1450万人ともされる餓死者・犠牲者を出した[2]。ほか、その後のウクライナ人の出生数が大幅に抑制される等の多大な悪影響を及ぼした。
この大惨事は、当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによる計画的な飢餓ではないかとする議論が長年続いており、近年はジェノサイド、人道に対する罪であったとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

言葉もない。

自分の子孫がこのような目に合うと思うのなら、ここで踏ん張って死のうと思うだろうし、逃げて逃げた先での土地を持たない民族の歴史というもののまた悲惨だ。言葉がない。

この戦争が早く終わってくれる(ウクライナにいいように)のを望む。




日記(神奈川のコロナの状態について、あと猫のこと)

(2022年02月20日 記)
orangestar.hatenadiary.jp
前回に続いて、個人的な日記を残していこうと思う。
最近、昔の日記や記録を見返してした。
一応、ローカルに何があったかの日記は残しているんだけれども、事実の羅列で、その時にどう思ったとかその時期どういう状態だったのかとかがあまりわからなかった。オープンなブログで描くということは、誰かに説明するということで、そちらのほうが自分で自分の状態を客観的に描写できている。あと、出来事を起承転結を交えて描くので、全体が把握しやすい。ローカルな日記では、毎日のデータの積み重ねて、何がどうなったのか分かりにくい。
なので、こういう風に自分の日記をある程度残しておこうと思う。
個人が特定されるようなことは書かないけれども、それでも後で見返して、その時どういう状況だったのかはわかるはずだ。

神奈川県の状況

先月からまだコロナの感染者数減らず。
f:id:orangestar:20220220164449p:plain
f:id:orangestar:20220220164501p:plain


www3.nhk.or.jp

神奈川県は新型コロナウイルスの感染者のうち、重点的に健康観察などを行う対象を、65歳以上の人と2歳未満の子どもなど、これまでよりもさらに限定する方針を決めました。

神奈川県は感染の拡大が収まらず医療機関や保健所の負担が増えているとして、先月から電話での健康観察などを行う対象を50歳以上か5歳以下、または糖尿病などの重症化につながる持病がある人などにしています。

県はこれらの対象について19日、医療関係者などを集めた会議の中で、65歳以上か2歳未満とさらに絞り込み、40歳未満については持病があっても対象から外す方針を示しました。

(これ以前は五歳以下か五十歳以上)
神奈川県は実質的に医療崩壊の状態にあるのに、いまだにまん延防止等重点措置のまま。

大阪はもっとひどい状態。

最近のこと

やはり家にこもりきりになるし『子供たちの学校でもコロナ陽性者が出た』という連絡が1週おきくらいに来る。幸い濃厚接触者はいないということで、そのまま授業が続いているが、他の学校では学級閉鎖や休校になったところもあり、自分のところもいつそうなるかわからない。駅前のPCR検査センターには毎朝10人くらいの列ができている。
冬の一番寒い時期は通り過ぎたようで、徐々に暖かくなっていってるのを感じる。そろそろ早い桜が咲き始める時期だと思う。
最近、メンタルと体の調子がよく、その状態が比較的長く続いている。このままの状態をキープできるようにしていきたい。朝一でブログの更新やtwitterの更新用の漫画を描いて調子を上げ、そのままの調子で企画を作ったりプロットを組んだりしている。モノになる保証はないけれども、そういうのを積み重ねていこうと思う。

猫のこと(イリ)

去年の8月に体重が急に減って病院に連れて行ったら腎臓が悪くなってるといわれ、「ああ、きたか」と思った。
猫が腎臓を悪くするのはもうどうしようもないことで、それまでの時間を引き延ばすことしかできない。その日から週一で猫の補液に行っている。幸い安定していて、体重もそれからは大きく減らず、元気に過ごしている。(もうおばあちゃんということであまり活発に走り回ったりということはないけれども)
最近は冬の寒い時期になったので、夜になるとベットの上に上がってきて、枕もとでにゃあ、となき、布団のすそをすそをあげさせると、そこから潜り込んで、わきの下に潜り込んで一緒に眠る。以前はマメも布団にのってきて、枕もとでゴロゴロ言いながら寝るのが好きだったな、と思いかえす。ゴマの方は、夜に布団に上がることはないけれども、たまに朝寝坊で布団で寝ていると、ベットに上がってきて、股の間に潜り込んで、眠り込む。
こういう風に今いる猫と暮らせるのもあと何年くらいなんだろうな、と思う。
ちなみに、イリの検査のあと、ゴマも連れて行ったのだけれども、目が少し白内障になっている以外は(腎臓も)健康だということ。よかった。白内障も歳をとると仕方ないところがあって、まあ、それだけ長生きしたということだと思う。
ゴマは今年15歳。イリは14歳になる。20歳まで生きてくれ。