orangestarの雑記

小島アジコの漫画や日記や仕事情報など

仮想通貨で消耗しない側の人

f:id:orangestar:20171211174752j:plain



f:id:orangestar:20171211174755j:plain



f:id:orangestar:20171211174757j:plain



仮想通貨自身の仕組み的には、いつか仮想通貨は紙くず(ただの電子データ)になるので、この道は地獄にしか続いていなくって、血を抜きながらやるババ抜き感が強いですね…。


仮想通貨について、ざっくりと理解していること。(間違いの可能性あり)

仮想通貨の採掘(マイニング)は金山みたいに実際に価値が発生しているわけではない。
仮想通貨の“採掘”といっているのは、実際にお金を作り出しているわけではなく、仮想通貨の存在証明(取り引きのデータの確かさの保証など)をするためにコストが必要で、そのコストを支払った代償として、仮想通貨を管理しているところから”仮想通貨が支払われる”ということ。ざっくりいえば。
仮想通貨自身の価値が増えているわけではない。ただ単に”管理者”、日本でいうと日本銀行のようなところが、勝手にお金を刷って渡しているわけです。ただ、これは問題ではない。仮想通貨自身の信用が上がったので、仮想通貨の価値が上がり、その分、発行できる通貨の値が増えた、とも考えられるわけです。インフレ(単位当たりの仮想通貨の価値が下がる)にはならない。
問題は、仮想通貨が通貨であるためには、常にコストを払い続けないとならないっていうこと。電気であったり、パソコンの使用料であったり。ただ、存在するだけで、(コストの支払いがあるということは)目減りしていってるわけです。金本位制度であれば、その価値は金自身が保証してくれる。国家の保証する金券ならその国家の安定度がその通貨の価値を保証してくれる(ドルとか円とか。だから政情不安定な国の通貨は安いしインフレる)。組織の発行する通貨、軍票なども、その組織の安定度が通貨の価値を保証する。
仮想通貨の価値を保証するものは、”その仮想通貨が安定である”ということ自身しかなくて、それを保証するためには、常にコストを支払う必要がある。


他の通貨と同じように、ある程度安定したとき、その保証に常にコストを払い続けないといけない仮想通貨は、むずかしいのではないか。と思うんです現状は。少なくとも今沸騰している仮想通貨バブルは投機のお祭りでしかない恐い。


ただ、仮想通貨自身の利便性というもの自身にはとても価値があると思っていて、国家をまたいだ決済や、仮想通貨よりも存在証明が低い不安定な地域での通貨代わりとしてはどんどん使われていくと思う。あと、あと5年くらいして、仮想通貨バブルが落ち着いたら、googleとamazonとマイクロソフトが自前の通貨の発行を始めて、googleとamazonとマイクロソフトが保証する仮想通貨というのが生まれると思うんだけど、そうなったらもう仮想通貨強すぎる。


仮想通貨について、いま自分が理解しているのはこんな感じで、多分、専門の人からみたら、間違ってるところとか多いと思うんだけれども。しろうとの浅い考えなので、あんまり真に受けないでください。そんじゃーねです。





りちょうとえんさんの漫画はこちらです。

このタグでまとめてます。是非、ご照覧ください。
ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記

りちょうとえんさんの話をまとめたkindle電子書籍です。書き下ろしもあります。

りちょうとえんさん

りちょうとえんさん

はてなハイク使ってみた。

orangestar.hatenadiary.jp


先日のこちらの記事ですが、はてなハイクについての記事なのに、はてなハイクへのリンクを貼り忘れていました。
まことに申し訳ありません。

はてなハイク - お絵かきも楽しめるミニブログ


で、ああ、そういえばはてなハイクずいぶん使ってないな…と思って使ってみた。
絵も描けるし、公式のスマホ用専用のアプリはないけれどもsafariからみたら、ある程度使える感じでデザインが表示されていて、スマホから投稿して使うこともできそうな感じだった。

はてなハイク向きなこと

  • ブログにまとめるまでのないネタ
  • 個人的なアイデア(公開してもいいもの)
  • twitterに書くにはあまりにもどうでもいい日常の些細なこと(twitterはなんか面白いことを書かないといけないというようなよく分からない強迫観念がある)
  • FGOのネタバレリアルタイムプレイ感想(どこかに書きたいけれども、twitterに書くとネタバレになるし、それ用にアカウント作ろうかとかも考えてた)
  • 他、アニメの実況など
  • 280文字を超えるメモ

はてなハイクのいいところ

  • twitterは、利用者数が多いので、拡散しだしたらどこまでいくか分からないけど、はてなハイクは高が知れてるので、そこらへんが逆に使いやすいなって思った。
  • TLの流れる速度も、全部の投稿者の投稿を合わせた速度が、自分のtwitterのタイムラインの速度よりも遅いくらいなので、現代社会の速度についていけないインターネット老害の自分にも優しい。
  • あと、”かいものメモ”ってタグを作って、自分自身が買わないといけない「電球」とか「はくさい」とかそういう感じで個人的なメモとしてハイクを使っても許されそうな空気がある。自分が勝手に思ってるだけかもしれないけれども。
  • あと、みんながネタ投稿とか、ニュース投稿とか、お役立ち情報投稿をしていなくって、なんというか、こう、緊張感がなくて休まる。


ちょうど今、ブログにまとめる前の小さいネタや日常の些細なことを書き留めれる場所を探していたので、「あ、はてなハイクいいじゃん!」ってなった。なので、さっそく、色々と書き込みをしてみた。






ら、これだよ。




f:id:orangestar:20171212182020p:plain:w300
人間の照明


投稿するたびに人間の証明を求められるようになった。
多分、これの前に間違えて2連続で同じお絵かき投稿をしてしまったのが原因だと思うんだけれども、(それか連投したか。連投が原因だとすると、この速度で規制されるのなら実況投稿とかはできない)人間の証明を求められるようになってしまった。


まあ、それだけなら仕方ないなって思うんですけれども、(はてなハイクにスパムが少なくなったのはこういうののおかげだし)問題はこの画面。



f:id:orangestar:20171213130627p:plain:w300


_| ̄|○
表示される画像の文字列が見切れていて、文字を入力することができない。
縦横にしてもダメで、他のスマホだったら何とかなるのかもしれないけれども自分のはダメだった。ちなみに自分のスマホはiphone7です。


人間に投稿できない仕組みだから、そりゃあロボットにも投稿できないよね……。なんか、ディストピア小説にそういう風なネタがあったような気がする。人間並みに賢いロボットを排除する仕組みを作ったら、ロボット未満の性能の人間も同じように駆除されてしまったという話。そして、その世界には、一部のシステムから逃げ隠れして隠れるように生きている人間と、そのシステムを欺けるくらい高性能のロボットしか残らなくなってしまったというお話。
今のはてなハイクはまさにそんなディストピアなのではないか…はてなはSFなのでは?はてなハイクで星雲賞が取れるのでは?


そんな感じで、もうダメかもわからんね、って思ってたら、はてなハイクのiphoneアプリの存在を作者本人さんから教えてもらいました。


twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記

アプリあるよ https://itunes.apple.com/jp/app/haikie-for-%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AF/id588109391?mt=8

2017/12/12 22:54
b.hatena.ne.jp


Haikie for はてなハイク

Haikie for はてなハイク

  • Kosuke Ogawa
  • ソーシャルネットワーキング
  • 無料


早速使ってみた。

使用感。とてもいい。


フレンドの追加とかそういうのは出来ないみたいだけれども、パソコンを立ち上げたときにやればいいし、毎日の色々を呟いたり、画像を投稿する分には十分な性能だって思う。



f:id:orangestar:20171212232247p:plain:w300
基本画面


f:id:orangestar:20171212232255p:plain:w300
投稿画面


f:id:orangestar:20171212232259p:plain:w300
こんな感じ

はてなハイクアプリ使用画面


とりあえずこれ使ってこうかなって感じ。アプリからだと規制も関係ないみたいなので(24時間で解除されるっぽい)



最後に、本日、12月13日が「はてなハイクβ版開始10周年」で、12月15日が「はてなハイク正式リリース10周年」だそうです。

twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記

明日12/13にはclosedβオープン十周年、12/15には正式公開十周年なので、祝おうはてなハイク/(追記)おえかき機能(パレットの色が好き)に本当にお世話になっているのでまだまだよろしくお願いしたい

2017/12/12 09:08
b.hatena.ne.jp


気が付けば正式サービスから、はてラボ預かりになってしまったけれども、(はてラボ預かりと言えば増田は何時まではてラボ預かりなんだろ)できるだけ長い間サービスとして継続してほしいなって思ったりします。

twitterの次に来るSNSサービスとは?

f:id:orangestar:20171210115141j:plain


f:id:orangestar:20171210115143j:plain


いいサービスなんだよ…。はてなハイクはまだ戦えるんだよ……。だからはてなさん、サービスを継続してください……。ハイクを廃区にしないでください……。

h.hatena.ne.jp



はてなモノリスもいなくなってしまってずいぶん経ちます。
orangestarcomics.hatenadiary.jp



はてな村奇譚上

はてな村奇譚上


りちょうとえんさんの漫画はこちらです。
ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記

りちょうとえんさんの話をまとめたkindle電子書籍です。書き下ろしもあります。

りちょうとえんさん

りちょうとえんさん

違う違うそうじゃない。

f:id:orangestar:20171210113919j:plain

mainichi.jp

世間の低所得者下位10%の人の平均が生活保護世帯よりも所得が低いので生活保護世帯をその基準に合わせましょうっていう話。
生活保護基準というのが、”それで健康で文化的な生活ができるギリギリの額”で決められているので、つまり低所得者下位10%は健康で文化的な生活ができてないっていうことだから、それは行政の責任としてどうなんだ。低所得者の所得をどうにかする(生活保護の対象にする)(基準に満たない場合所得の一部を補助する仕組みはある)方が先じゃないのか。どうなんだ。

本当に、よっぽど頭が悪いのか、それとも自分たち以外がよっぽど頭が悪いからこれが何が悪いのかみんな気付かないと思ってるのかどっちなんだ。